• トップ
  • 草の頭窯
    • 美濃焼
    • 作家の紹介 >
      • 青山健祐 陶歴
      • 青山双溪 陶歴 >
        • 双溪の書き物
      • 青山禮三 陶歴
    • 作品紹介 >
      • 青山健祐作品
      • 青山双溪作品
      • 青山禮三作品
    • エッセイ >
      • 粘り強い探究心を持って
      • 古い時代のネットワーク
  • 草の頭窯ショップ
    • 3Dギャラリー >
      • 陶器3dモデルの見方
    • 3Dサンプルありの作品
    • 作品ギャラリー
    • 黄瀬戸
    • 土瓶
    • 染付
  • イベント
    • PRESS
  • アクセス
  • 問い合わせ
  • リンク
  • English
    • The Artisans >
      • Kensuke Aoyama
      • Sokei Aoyama
      • Reizo Aoyama
    • The Works >
      • Works by Kensuke Aoyama
      • Works by potter Sokei Aoyama
      • Works by Reizo Aoyama
    • Mino ware pottery
    • Essays >
      • In Stubborn Pursuit
      • The Ancient Web
    • Visit Us
    • Links and articles
    • Contact
  • メディアコーナー
  草の頭窯

作品ギャラリー

お支払い方法について

カートシステムには数の上限がございまして全ての作品にカート機能を付けておりません。

​こちらの商品ご希望の方はお手数ですがお問い合わせをお願いいたします
画像
画像
画像
¥4,180(SOLD OUT)
¥8,800(SOLD OUT)
問い合わせ
画像
黄瀬戸線彫り5寸和皿 ¥5,500 タタラ作り タタラ作りとは石膏を削りだし、タタラ板と呼ばれる板状の粘土を型に打ちつけて作ります 高台は紐積みしロクロで仕上げます 揺らぎのある形をしておりますが、タタラ作りの為、全て同じ形をしております
黄瀬戸草花文湯呑 ¥5,500 ロクロ引きした黄瀬戸の生地に草花を彫り込み、タンパンと鬼板を打ちました
黄瀬戸パスタ皿 ¥16,500 大ぶりなリム付きパスタ皿です タタラ作りです 飾りとしてリムに線彫りを施しタンパンと鬼板を打ちました 鬼板とは山で採取される鉄を主体とした顔料です タンパンとはグリーンの顔料で織部の原型となる顔料です タタラ作り タタラ作りとは石膏を削りだし、タタラ板と呼ばれる板状の粘土を型に打ちつけて作ります 高台は紐積みしロクロで仕上げます 揺らぎのある形をしておりますが、タタラ作りの為、全て同じ形をしております
¥5,500
¥5,500
¥16,500
問い合わせ
画像
¥3,080
¥5,500
問い合わせ
画像
呉須錆木賊文様三角小鉢 ¥4,400 美濃古染付の生地に鬼板で木賊文様を施した三角形に変形させた小鉢 美濃古染付とは半磁器土に砂呉須と呼ばれる顔料で絵付けを施したもので淡い肌の色に淡い呉須の色が特徴です
麦藁手徳利 ¥8,800 美濃古染付の生地をとっくりにロクロ引きし麦藁手を施しました 美濃古染付とは半磁器土に砂呉須と呼ばれる顔料で絵付けを施したものです 淡い肌の色に淡い呉須の色が特徴です
麦藁手蕎麦猪口 ¥4,400 美濃古染付の土に呉須で絵付けを施しました
¥4,400
¥8,800
¥4,400
画像
¥8,800
問い合わせ
画像
¥6,600
問い合わせ
画像
麦藁手沓型小鉢 ¥4,400 美濃古染付の生地をロクロ引きし、沓型(クツガタ)と呼ばれる曲げた形に変形させ、麦藁手と呼ばれる線を書き込みました 美濃古染付とは半磁器土に砂呉須と呼ばれる顔料で絵付けを施したものです 淡い肌の色に淡い呉須の色が特徴です
白抜き唐草ダミ文様六角鉢 ¥8,800 美濃古染付の生地をタタラ作りで六角形に仕上げ、唐草模様を白抜きで書き込みました 美濃古染付とは半磁器土に砂呉須と呼ばれる顔料で絵付けを施したものです 淡い肌の色に淡い呉須の色が特徴です
黄瀬戸湯呑 ¥4,180 黄瀬戸の生地をロクロで作り上げ、草花を彫り込みタンパンと鬼板を打ち込みました 鬼板とは山で採取される鉄を主体とした顔料です タンパンとはグリーンの顔料で織部の原型となる顔料です
¥4,400
¥8,800
¥4,180
問い合わせ
画像
菊唐草模様どんぶり ¥6,600 美濃古染付の生地をロクロ引きし、菊唐草模様を書き込みました 唐草模様とは野山に咲く植物の強さを表しており縁起の良い絵柄です 美濃古染付とは半磁器土に砂呉須と呼ばれる顔料で絵付けを施したものです 淡い肌の色に淡い呉須の色が特徴です
麦藁手六角小鉢 ¥4,400 美濃古染付の生地に麦藁手を施しました 麦藁手とは麦の生命力をモチーフにしておりバイタリティを表してます 美濃古染付とは半磁器土に砂呉須と呼ばれる顔料で絵付けを施したものです 淡い肌の色に淡い呉須の色が特徴です
¥6,600
¥4,400
問い合わせ
画像
黄瀬戸飯椀大 ¥6,050 黄瀬戸の生地をロクロで作り上げ、草花を彫り込みタンパンと鬼板を打ち込みました 鬼板とは山で採取される鉄を主体とした顔料です タンパンとはグリーンの顔料で織部の原型となる顔料です
黄瀬戸蕎麦猪口 ¥5,500 黄瀬戸の生地をロクロで作り上げ、草花を彫り込みタンパンと鬼板を打ち込みました 鬼板とは山で採取される鉄を主体とした顔料です タンパンとはグリーンの顔料で織部の原型となる顔料です
黄瀬戸飯椀小 ¥5,500 黄瀬戸の生地をロクロで作り上げ、草花を彫り込みタンパンと鬼板を打ち込みました 鬼板とは山で採取される鉄を主体とした顔料です タンパンとはグリーンの顔料で織部の原型となる顔料です
¥6,050
¥5,500
¥5,500
問い合わせ

アクセス Location

問い合わせ Mail form

    [object Object]
送信
  • トップ
  • 草の頭窯
    • 美濃焼
    • 作家の紹介 >
      • 青山健祐 陶歴
      • 青山双溪 陶歴 >
        • 双溪の書き物
      • 青山禮三 陶歴
    • 作品紹介 >
      • 青山健祐作品
      • 青山双溪作品
      • 青山禮三作品
    • エッセイ >
      • 粘り強い探究心を持って
      • 古い時代のネットワーク
  • 草の頭窯ショップ
    • 3Dギャラリー >
      • 陶器3dモデルの見方
    • 3Dサンプルありの作品
    • 作品ギャラリー
    • 黄瀬戸
    • 土瓶
    • 染付
  • イベント
    • PRESS
  • アクセス
  • 問い合わせ
  • リンク
  • English
    • The Artisans >
      • Kensuke Aoyama
      • Sokei Aoyama
      • Reizo Aoyama
    • The Works >
      • Works by Kensuke Aoyama
      • Works by potter Sokei Aoyama
      • Works by Reizo Aoyama
    • Mino ware pottery
    • Essays >
      • In Stubborn Pursuit
      • The Ancient Web
    • Visit Us
    • Links and articles
    • Contact
  • メディアコーナー